猫の発情期っていつ?期間や特徴って?

猫の発情期って?

不妊手術を受けていない猫を飼っていると、必ずやってくるのが発情期。発情した状態の猫は大きな鳴き声を発したり、トイレ外でのおしっこなど、早めに対策をしていないと生活に支障をきたす場合もあります。

発情期の期間って?

猫は季節によって発情期を迎える「季節繁殖動物」です。日本では1〜8月が猫の繁殖時期です。特に春(2月〜4月)と夏(6月〜8月)がピークになり、年に2〜3回ほど発情期を向かえます。

この時期に発情期を迎えるのは、日照時間の長さに影響を受けるためです。もう1つの理由として、気候的に子育てがしやすいように本能的に出産時期をコントールしているとも言われています。

実は季節によって発情するのは、メスだけ。オス猫は、発情しているメス猫の鳴き声やフェロモンに影響されて発情が誘発されるのです。

メス猫の発情期の特徴

メス猫は発情期になると、地面に体をこすりつけたり、普段とは違う甘い感じの鳴き声になります。また、鳴く回数も増加します。

発情期の特徴は、前後で少し異なります。発情期前のサインをしっかり把握できると、対策がしっかりできるかもしれません。

発情期前の猫の特徴

この時期はまだオス猫の後尾を受け入れようとはしませんが、このような特徴が現れます。

  • 食欲低下
  • 活発になる
  • おしっこの回数が増加する
  • 飼い主や柱などにしつこく頭を擦り付ける

猫によって期間は異なりますが、おおよそ1日〜5日続き、本格的な発情期を迎えます。

発情期の猫の特徴

発情期のメスは、発情期前の特徴に加えてこのような特徴がみられます。

  • 粗相をする
  • お尻を高く持ち上げる
  • 普段聞きなれないような感じで「ニャオーン」と大きな声で鳴く
  • 背中を床に付けて何度もクネクネする

おおよそ、4日〜10日ほど続きます。発情期の猫は、積極的にオス猫の交尾を受け入れようとします。そして交尾を行うと約50時間で排卵がみられます。

排卵後はオス猫を受け入れなくなります。

発情休止

次の発情期まで休憩に入ります。休止期間は排卵がされた場合のみ訪れます。

発情しても交尾をしなかった、交尾をしても排卵しなかった場合は5〜16日ほどで再度発情します。

オス猫の発情期の特徴

発情期のオス猫は、自分の子孫を残そうとメス猫を求めます。そのため、お家で飼っている猫ちゃんも去勢をしていない場合は、外へで違ったり、大きな声で鳴きます。

また、「俺はここにいるぞー!」とアピールするため、普段よりニオイの強いオシッコを自分の縄張りにかけるスプレー行為を行ないます。

猫は妊娠の確率が高い!

猫は人間と違い、排卵周期がありません。交尾の刺激によって排卵が行われる「交尾排卵動物」です。交尾が行われると、約90%の確率で排卵が行われ妊娠するのです。

まとめ

発情期に起こる問題を解決したい場合は、去勢・避妊手術が一番効果的です。

去勢・避妊を行わず発情期の行動を抑えたいときは、なるべく異性の猫と接触をさせないようにしましょう。姿が見えてしまうと意識してしまうので、異性の猫がいることを感じさせないようにする配慮が必要です。

発情しているのに交尾ができない状態は、猫にとってとってもストレスなので飼い主さんが遊んであげたりして、ストレス解消をしてあげることが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました